関東多摩川流域の地域で、江戸時代より、春を告げる味覚として栽培されてきた野菜です。草丈50?位になるアブラナ科の野菜です。畑に点播きし、適宜間引きして、最終的に株間40センチになるように栽培します。
芯つみ菜の場合、春先に次々にトウ立ちする花茎を摘み取り、利用します。
くせのない甘さ、美味しさで、茎立ち菜類の中でも一番旨いといわれています。
お浸し、胡麻和え、天ぷら、炒め物などにどうぞ。
【播き時期】 芯つみ菜の場合 9月~11月
抜き菜の場合 厳寒期・真夏を除き周年
【詰量】 8ml
【種子有効期限につきまして】
この種子は毎年6月、12月に保証期間の切り替えがございます。
有効期限は証票切り替え月より1年間となっております。予めご了承ください。